栽培レシピ「キャベツ」Vol.1

栽培レシピ「キャベツ」Vol.1

今月の特集は【キャベツ】です。 
玄米アミノ酸微生物農法の栽培レシピから一部抜粋してお届けします。

キャベツの土壌作りについて

キャベツの栽培に適した土壌

キャベツは乾燥に強く、逆に湿気には弱い植物です。根は浅いものの広範囲に広がり、酸素を多く必要とします。また、チッソの吸収力も非常に高いです。そのため、保湿力や保肥力が高く、排水性に優れた土壌が求められます。

キャベツと有機肥料の関係

キャベツはチッソを好むため、10アールあたり2~3トンの有機肥料を使用する農家も多いでしょう。しかし、有機肥料は分解時に酸素を吸収するため、酸素不足に陥りやすくなります。また、未熟な有機肥料を使うと、ガスが発生しやすく、これが土壌表面に上昇して病害の原因となることもあります。

明渠排水の重要性

キャベツは酸素を好むため、大雨の際に土壌が酸素不足に陥らないよう、明渠排水(開いた排水溝)を設けることが重要です。特に大雨への対策として適しています。

    プラソイラによる深耕

    キャベツ栽培では、プラソイラによる2~3回の深耕が推奨されます。特に稲作から転作する場合、プラソイラでの深耕が非常に重要です。

    土壌のpH値と肥料吸収

    土壌のpH値は6.0~6.5が理想的で、pHが6.5に近づくほど、チッソの吸収が促進されます。また、土壌内の微生物が活発になると、さらに吸肥力が向上します。

    乳酸菌もみがらぼかしの施肥量

    基肥として10アールあたり500kgを使用し、追肥としては1回200kgを施します。10アールあたりのチッソ施肥量は、基肥で15kg、追肥で6kgとなります(これらはもみがらぼかしに含まれる量です)。

    夏取りの場合の施肥量

    夏取りのキャベツ栽培では、基肥として10アールあたり300kg、追肥として10アールあたり200kgを1回施肥します。

     

    こちらの続き、詳細は栽培レシピに掲載しております。
    次回は「キャベツの水分の与え方」についてお届けします!

    栽培レシピのご購入はこちらから
    ブログに戻る