今週のおたより

今週のおたより

病害、虫害は出てからでも対策ができます!
しかも病害、虫害の種類に関係なく結果が出ます!

 

気温が急上昇です。
この時に注意が必要なことはなんでしょうか。

病害と虫害です。
湿度が高くなり気温が上昇すると「カビ」が発生しやすくなります。
カビが発生すると葉茎は弱くなります。
葉茎が弱くなると害虫は食べやすくなります。
地温が上昇すると土の中にある栄養物が分解して、それが酸化すると害虫が発生しやすくなります。
気温の上昇は病害、虫害が発生する環境ができてしまうということです。
消毒の回数が多くなるのも気温が急上昇した時です。

病害、虫害は出てからでも対策はできます
作物を生長させて減らす方法です。
病害は「みどりの放線菌」です。
虫害は「玄米アミノ酸ニーム酵素液」です。
これを使用してもらえば効果が期待できます。
農薬は病害や虫害の種類によって薬剤を変えなくてはなりません。
でも「みどりの放線菌」や「玄米アミノ酸ニーム酵素液」は自然物でありながら何の種類にでも対応できます。
作物の生長にも役立ちます。
暑さが続くとしたら、その差はとても大きいものになります。

玄米アミノ酸微生物農法 神保信一

今月のお得な商品のご購入はこちらから

コメント
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。