栽培レシピ「青首大根」Vol.2
今月の特集は【青首大根】です。
玄米アミノ酸微生物農法の栽培レシピから一部抜粋してお届けします。
玄米アミノ酸微生物農法の栽培レシピから一部抜粋してお届けします。
ほ場選定と土壌の準備
【排水性の良いほ場を選ぶ】
適切な排水と保水力を備えた土壌を選択し、排水システムを整えます。
これは、大雨時に土壌が酸素欠乏状態に陥らないようにするため、及び土壌病害のリスクを減らすためです。
【作土層を30~40cmに設定】
深耕を行い、適切な酸素量を土壌に供給します。
これは大根の成長と重量増加に寄与します。
pHは5.5~6.0が理想で、酸性土壌にも対応できますが、5.3以下では適さないことに注意。
大根はpH6.5に近いアルカリ土壌を好むため、適切なpH調整が必要です。
【高畝(20cm)の設置】
株間を24~27cm、畝間を50~60cm(合計6,000本の植物を植える場合)、2条植えの場合は条間を40~45cmに設定します。
肥料と微生物の利用
【乳酸菌もみがらぼかしの投入】
基肥として10アールあたり300kgを投入し、追肥として100kgを1回追加します。
肥料のチッソ量:基肥には9kg、追肥には3kgのチッソを10アールあたり使用します。
これは乳酸菌もみがらぼかしに含まれる量です。
この方法により、玄米アミノ酸と微生物を活用して土壌を豊かにし、大根などの作物の健全な成長を促します。
排水性と保水力のバランスを取り、土壌の酸素供給とpH調整に注意を払いながら、微生物を用いた肥料で作物に必要な栄養を提供します。
こちらの続き、詳細は栽培レシピに掲載しております。
次回は「青首大根の土壌管理」についてお届けします!
栽培レシピのご購入はこちらから