栽培レシピ「アスパラガアス」Vol.3
今月の特集は【アスパラガアス】です。
玄米アミノ酸微生物農法の栽培レシピから一部抜粋してお届けします。
玄米アミノ酸微生物農法の栽培レシピから一部抜粋してお届けします。
アスパラガスの虫害について
アスパラガスに付きやすい害虫
- 主な害虫: アザミウマ類、ジュウシホシクビナガハ虫、ツマグロアオカスミカメ、ヨトウガが挙げられます。
害虫の付く原因
- 有機肥料過多
- 化成肥料過多
- 土壌が硬く酸素欠乏
- 土壌水分過多
- 高温期のガス湧き
- 周囲の雑草
- 排水不良
害虫が発生しやすい時期
- 高温期: チッソが分解しやすく、暑さに向かう時期や残暑が厳しい時に害虫が増えます。特に9月の越冬前に害虫が発生しやすいです。
害虫に付きやすい葉の特徴
- 光合成が弱い葉: チッソを多く吸収し、葉肉が薄く、葉色が濃緑色の葉は光合成力が弱く、生長力も弱いです。これらの葉は害虫に付きやすく、根の張りも悪くなります。
害虫による影響
- 食害: 害虫に食べられた葉は根の成長を弱め、新芽の発生を妨げ、最終的に収量が減少します。また、害虫対策にかかる消毒剤などのコストアップも問題となります。
害虫対策
- 土壌管理: 原因となる要因を排除し、適切な土壌づくりを行うことが重要です。有機肥料や化成肥料の過剰使用を避け、良好な排水と適度な水分、酸素バランスを保つことが必要です。
- 光合成の促進: チッソを控えめにし、光合成で育てることで害虫の食害を減らすことができます。
- 薬剤散布: 薬剤の使用は土壌を酸性にする可能性があるため、慎重に行う必要があります。
このように、アスパラガスの栽培では適切な肥料管理と土壌条件の整備が害虫対策の鍵を握ります。光合成を強化し、栄養豊かで健康な植物を育てることで、害虫のリスクを最小限に抑えることができます。
こちらの続き、詳細は栽培レシピに掲載しております。
次回は「アスパラガスの病虫害」についてお届けします!
5/31は配信はありませんが、ブログ記事のみ更新されますのでお楽しみに!
栽培レシピのご購入はこちらから