栽培レシピ「キャベツ」Vol.3
今月の特集は【キャベツ】です。
玄米アミノ酸微生物農法の栽培レシピから一部抜粋してお届けします。
玄米アミノ酸微生物農法の栽培レシピから一部抜粋してお届けします。
キャベツに付きやすい害虫
・アブラ虫類 ・オオモンシロチョウ・コナガ・ネギアザミウマ・モンシロチョウ・ヨトウガ・ハイマダラノメイガ ・チャコウラナメクジ・タマナギンウワバ・センチュウ類
これらの害虫は、キャベツの葉を食べたり栄養を吸い取ったりして、生長を妨げます。
害虫が発生しやすい原因
害虫がつきやすい主な原因には以下のものがあります。
・有機肥料や化成肥料の過剰使用
・土壌の水分過多
・高温期のガス発生
・周囲の雑草
・排水不良
害虫が発生しやすい時期
・高温期
特に夏場や残暑が厳しい時期に、害虫が増えやすくなります。
・チッソが分解しやすい時期
高温期にチッソが分解されると、害虫が繁殖しやすくなります。
・周囲の植物が少ない時期
周囲の山野に植物が少ない時、害虫がキャベツに集中します。
害虫に狙われやすい葉の特徴
・チッソを大量に吸収している葉
チッソの香りが強い葉は、害虫にとって好まれる傾向があります。
・葉肉が薄く、大きく広がっている葉
こうした葉は光合成力が弱く、成長力も低いです。
・濃緑色の葉
特に濃い緑色の葉は、根の張りも弱く、害虫に狙われやすいです。
害虫対策の重要性
キャベツは葉が直接商品となるため、虫食いが発生すると商品価値が大きく下がります。特に夏取りのキャベツは肥大期が高温期にあたり、秋冬取りは育苗期が高温に重なるため、害虫対策が欠かせません。以下の対策が必要です。
・適切な肥料管理
肥料を適量に抑え、過剰施肥を避けましょう。
・水分管理と排水対策
過湿を避け、適切な排水ができるように整備しましょう。
・雑草の除去
畑の周りの雑草を定期的に除去し、害虫の温床をなくしましょう。
これらの対策を徹底することで、大玉で良質なキャベツの収穫が期待できます。
こちらの続き、詳細は栽培レシピに掲載しております。
次回は「キャベツの光合成」についてお届けします!
栽培レシピのご購入はこちらから